ISO17025とは

この規格は,2017 年に第 3 版として発行された ISO/IEC 17025 を基に,技術的内容及び構成を変更することなく作成した日本工業規格である。

この規格は,ラボラトリの運営の信頼性を高めるという目的をもって作成された。 この規格は,ラボラトリが適格な運営を行い,かつ,妥当な結果を出す能力があることを実証できるようにするための要求事項を含んでいる。 こ

の規格に適合するラボラトリは,一般に JIS Q 9001 の原則にも従った運営をすることになる。 この規格は,リスク及び機会に取り組むための処置を計画し,実施することをラボラトリに要求している。リスク及び機会の双方に取り組むことによって,マネジメントシステムの有効性の向上,改善された結果の達成及び好ましくない影響の防止のための基礎が確立される。ラボラトリは,どのリスク及び機会に取り組む必要があるかを決定する責任をもつ。

この規格の使用は,ラボラトリとその他の機関との間の協力を容易にし,情報及び経験の交換並びに規格及び手順の整合化を支援するであろう。ラボラトリがこの規格に適合している場合には,国家間での結果の受入れが容易になる。

「試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項 序文より」

試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項 JIS Q 17025:2018(ISO/IEC 17025:2017)

規格の目次は、下記のようになっています。

序文 1

1 適用範囲 

2 引用規格 

3 用語及び定義 

4 一般要求事項

4.1 公平性

4.2 機密保持

5 組織構成に関する要求事項

6 資源に関する要求事項

6.1 一般

6.2 要員

6.3 施設及び環境条件

6.4 設備

6.5 計量トレーサビリティ 7

6.6 外部から提供される製品及びサービス 

7 プロセスに関する要求事項 

7.1 依頼,見積仕様書及び契約のレビュー 

7.2 方法の選定,検証及び妥当性確認

7.3 サンプリング

7.4 試験・校正品目の取扱い

7.5 技術的記録

7.6 測定不確かさの評価

7.7 結果の妥当性の確保

7.8 結果の報告

7.9 苦情

7.10 不適合業務

7.11 データの管理及び情報マネジメント

8 マネジメントシステムに関する要求事項

 8.1 選択肢

 8.2 マネジメントシステムの文書化(選択肢 A)

 8.3 マネジメントシステム文書の管理(選択肢 A)

8.4 記録の管理(選択肢 A)

8.5 リスク及び機会への取組み(選択肢 A)

8.6 改善(選択肢 A)

8.7 是正処置(選択肢 A)

8.8 内部監査(選択肢 A)

8.9 マネジメントレビュー(選択肢 A) 

附属書 A(参考)計量トレーサビリティ

附属書 B(参考)マネジメントシステムに関する選択肢

参考文献 

解 説

ISO17025認定登録への企業様の動機

- 01 不祥事への対応 テレビ、新聞で社会をにぎわす大手企業の同類の試験の不祥事の対応

- 02 顧客を失う 新しくISO17025の認定登録同業者への顧客の奪われることへの対策

- 03 IATF16949の要求 外部試験所に採用されるために。

- 04 差別化 同業他社との差別化 競争の激しい今日を生き延びるために

- 05 新事業進出 新事業進出で新部門の創設 退職者の有効活用。

ISO17025取り組みへの流れ

ISO17025取得の声が、一人の役員から上がり、半年間の検討が社内で行われた。

そして

1 会社の会議で決定 

  社内でISO17025認定登録に取り組むんでいくことの決定

2 試験所、校正機関のメンバーの決定

  品質管理者,技術管理者,試験(校正)証明書発行責任者は各2名選出   

  試験所、校正機関の組織のメンバーの決定   

  ISO17025取り組みへの推進リーダーの決定

  品質管理者、技術管理者、試験証明書・校正証明書発行責任者の任命

3 ISO17025とは     

  ISO17025情報の入手、ISO17025要求事項の購入、参考図書の購入

4 施設、設備機器の環境条件等の確認

  試験室、校正室の環境条件の確認 試験機器、校正機器、補助機器の確認

5 審査までのスケジュールの決定

  ISO17025への取り組み、研修のスケジュールの決定

6 技能試験参加の決定(大事)

  社外技能試験への参加計画の確認

7 審査機関の選択

  認定登録機関の決定

8 法令等の特定

  法令、認定機関の要求事項の確認

9 上記要求事項についての理解

  ISO17025の要求事項の理解のための研修

10 ISO17025運用のための必要な文書の作成 文書の作成に時間をあまりかけてはいけない。(超大事) (1)品質マニュアル

(2)品質技術管理規定

(3)標準操作手順書

      ①試験・校正実施手順書

      ②不確かさの推定手順書

      ③施設・設備管理手順書

     ④社内技能試験実施手順書          

     ⑤試験・校正結果証明書発行手順書

(4)内部監査チェツクリスト

(5)内部監査員認定試験問題

(6)運用記録様式原本の作成

11 試験員、校正員の資格登録

  試験技術者・校正技術者の力量教育及び資格認定

12 不確かさの算出(大事)

  不確かさの推定の手順、算出、仕組みづくり

13 試験、校正の数値とり 試験証明書、校正証明書の発行 (超大事)

  10件ほどの試験、校正実施のデータをファイルに綴じておく

14  模擬試験・校正の実施(10件ほど)

    ①試験・校正前の準備

    ②試験・校正の実施

    ③試験・校正結果の確認            

    ④試験・校正結果証明書の作成及び発行

    ⑤試験証明書、校正証明書発行台帳への登録

15 運  用(超大事)   

  ISO/IEC 17025にもとづく日々の運用の記録をとっていく

16 内部監査 のしくみ

  内部監査員の認定は、少しの教育、研修を行っただけではダメ!

  2ケ月に1回の内部監査を実施する仕組みを作る

   内部監査員員の力量教育及び資格認定

16 内部監査の実施

17 マネジメントレビュー

  マネジメントレビューの実施

18 認定登録の流れ

  ①認定登録機関への申請   

  ②認定登録の審査

  ③審査の是正処置

  ④認定登録

  ⑤次年度 維持審査

試験所、校正機関を訪問して感じたことは、、、、

すでにISO17025を取得され、長い間、試験所の運用をされている企業様からの相談があり、

守秘義務契約をしたのち、いろいろな文書等を見せて頂きますが え〜。

ISO 17025を取得され 毎年、審査機関の維持審査、更新審査を受けられているはずなのに!

システムが簡素化でない。継ぎ足してきたようなシステムで重たく感じる。

ISO17025取得の企業様は、試験所であろうが校正機関であろうが、 毎年毎年,人事移動があり、

今までの人が、他の部署に、そして新しい人が、他部署から入ってくる。でもこの入ってきた人は、

試験所の仕事 のやり方が分からない。上司に教えられるが、上司も最初はISO17025に基づく試験の

やり方も分からなくて覚えてきたものを伝授する。

言っては失礼ですが、ISO17025要求事項の基礎からどんどん外れたシステムの運用になっている。

これには試験所様も校正機関様も気づいていない。

ISO17025コンサルの全国対応

ISO17025認定の企業様は、全国に多くいらっしゃいます。

弊社は、地元の宮崎、隣の熊本県をはじめとしまして、大阪府、三重県、静岡県、神奈川県、埼玉県、群馬県、東京都の企業様を指導させて頂きました、

これからISO17025認定登録をご希望の企業様、一声お掛け下さい。

全国どこでもお伺いします。 北海道,青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,新潟,富山,石川,福井,山梨,長野,岐阜,静岡,愛知,三重,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山,鳥取,島根,岡山,広島,山口,徳島,香川,愛媛,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄

お気軽にお問い合わせください

皆様のご不明点やご相談に、迅速かつ丁寧に対応いたします。 どんな小さなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。

メールはこちら 無料相談

お問い合わせ 0120-332-242 受付:平日9:00-18:00

 

 

〒885-0081 宮崎県都城市鷹尾一丁目9街区18号
TEL:0986-21-1045
受付時間 9:00 ~ 17:00(土日祝除く)

©

All Rights Reserved.